

4月
ようやく雪が溶け、園庭で遊べるように…
全力で遊んだ後にはみんなで「だるまさんがころんだ」をしました。上手にとまれるかな?
5月
みんなで畑に植える野菜を話し合い、実際にクラスごとに植えました。植えた後は「大きくなりますように…」とみんなでお祈りしました。


5月
親子でごみ拾いボランティアを行いました。ごみを拾いながら見つけた物でビンゴをするネイチャービンゴも一緒に行い楽しんで出来ました。
5月
ミングルさんが幼稚園に来て管楽器を演奏してくれました。音の大きさに子どもたち少し驚いていましたが、一緒に歌ったり、一緒に演奏したりして楽しみました。


6月
運動会の練習が始まりました。河川敷に行ってみんなで綱引きの練習をしました!一生懸命頑張りました!
6月
6月10日は花の日でした。花の日は花も人も神さまから与えられ、守られ、愛され手育ってきたことを感謝する日です。いつもお世話になっている消防署の皆様にお花の感謝状をプレゼントしました。



6月
お茶会ではあま~いお菓子と少し苦いお茶を食べました。美味しいお顔の子もいれば、苦くて渋いお顔の子もいました💦
7月
7月に入り水遊びをたくさんしました。小さいクラスの子どもたちは静かにちゃぷちゃぷ遊び、大きいクラスの子どもたちはバシャバシャ水を掛け合い豪快に遊んでいます。



7月
今年の果物狩りはさくらんぼでした。子どもたちは真っ赤なさくらんぼに手を伸ばし、沢山収穫していました。背の高い さくらんぼを取る時は先生におんぶや肩車をしてもらい取りました。とったさくらんぼは幼稚園でおいしく食べ、お家にも持って帰りました。
8月
夏休みが終わり、2学期が始まりました。全園児でながしそうめんをしました。流れているそうめんを頑張って取ろうとする子、食べたい気持ちが強く、流しそうめんのゴールでたまっているそうめんをひたすら食べている子などそれぞれが楽しんでいました!!


9月
敬老の日があり、おじいちゃん・おばあちゃんへの手紙を書きました。それを自分で郵便ポストに入れて、無事に届きますようにみんなでお祈りしました。
喜んでくれたかな?
9月
バスの運転手さんから大きなスイカを貰い、みんなで「すいかわり」をしました。一回当たるたびにみんなで割れたかどうか見に行き、ワクワクしていました!最後は力の強い年長さんのクラスが割ってくれ、美味しくいただきました!


9月
5月に植えた野菜が収獲出来ました。思ったよりおおきいものやたくさん実がなった野菜に「すごーい!!」「やったー!」の声がたくさんありました。各クラスでとれた野菜は他のクラスにも配りみんなでおいしく食べました。今まで食べれなかった野菜が食べれた子も…!?
10月
季節はすっかり秋になり、みんなで落ち葉拾いに行きました。いろんな色の落ち葉をみて「何で色が変わるんだろう?」とつぶやく声もありました。拾った落ち葉は好きな形に見立てて紙に貼り、とても素敵な作品になりました。



11月
先生プチ体験で保護者の方に短い時間で先生をしてもらいました。英語が得意な保護者さんだったため、遊びながら英語をまなびました。ハロウィンも近かった為、かぼちゃに顔を描き、ジャックオランタンを作りました。
12月
毎月1日~2日「はっぴーでぃ」という複数あるコーナー遊びのなかで子どもたちが自由に遊びを選択して、ご飯を食べるタイミングも子どもたちが決められる日があり、この月は「楽器遊び」「ゲーム遊び」「絵の具遊び」を行いました。どのコーナーでも子どもたちキラキラした笑顔で楽しむことが出来ました。ホールには予定表が貼ってあり、それと時計を見比べながらお友だちと相談して遊びを決めている姿がありました。




12月
雪がたくさん降り、雪遊びが始まりました。除雪の方に雪のすべり台を作っていただき、子どもたちはそり滑りを楽しんでいます!!お友だちと一緒にのったり、乗ろうとして先に滑ってしまって「まってよ~」と言いながらも笑い合っていました。